住所

宮城県富谷市杜乃橋2-29-1

022-725-8988

平日:9時~17時受付

先張り処理は大事だが…。

先張りシート

こんばんは。

特に、ここ3,4年?くらいでしょうか、断熱気密工事の施工法で、「特別なことって、何かしているのですか?」と、よく聞かれますが、当社では特別な事はしていないと思いますが…。今では、先張り処理はあたり前?ですし、選定するのも悩むほど、パッキン材、テープ材も色々なものが出回っています。昔話をすると笑われますが、当時は、本当に無かったように思います。例えば、土台下に敷きこむシートにパッキンが付いている品は、今ではあたり前ですが、当時は現場で組み合わせの手作り品。何が良かったか?それは、無から有りにするために、各資材を色々勉強ができただけではなく、処理の必要箇所の有無も学べ、ただ処理をすればよいのでなく、ポイントを抑えれたこと。

富谷の家は、「きっちり先張りして、時間も力も要れて工事したんでしょうね?」と、言われますが、逆にそうではなく、先張りに関して言えば、上の写真の母屋部分と、オーバーハングの一部しかしていません。後は、施工しながら連続になるようにしただけです。しかも、気密工事経験の無い職人さんたちとです。当社では、誰が携わってもきちんと施工ができ、性能結果においても差が無い方法を、探り、創りあげております。測定結果においても、0.1cm2/m2を実現しております。ちなみに、富谷の家は、桁周りはじめ、通常の先張り処理をすると、躯体の一部分を包み込んでしまいすぎるようなつくりになっています。そのような時も、先張り処理が必要でしょうか?当社としては、NOです。連続させることは大事ですが、のちに躯体を傷めてしまうような施工や、良い測定結果だけを目指している訳ではないので、都度、骨組みや施工方法の違う建物に対して、どのような特性のものを、どう使うかを、柔軟に対応できることが大事なことだと思います。このやり方しか出来ないより、このやり方も出来るの方が良いのではないかと思います。写真を見て、先張りシートは、母屋の上部にするものだと思っていませんか?下端なのは、最終的な納まりから検討しているからです。シートが張りあがった時に、どのような線を形成しているか。

気をつけなければならないのは、どのラインで防湿層を連続していくかによっては、せっかくの先張り処理も、躯体に悪影響を及ぼすような納まりになりかねないということ。水蒸気の侵入をくい止めたいはずが、逆に結露をおこし、溜まっていくようになっていませんか?「結露は、結露をよぶ」と、いわれるように、絶対に起こさぬようにすること。後には、隠れて見えなくなり、簡単に修正や交換ができないところだからこそ、しっかり創りこむが大事です。防湿層だけの問題ではなく、断熱や…といった組合せが必要なことは、言うまでもありません。

富谷の家は、結露検討計算上でも結露が起こるであろうところ、各部位の接点部分の結露発生有無など、実験的に施工したところが多々あります。一部を解体して、検証してみたいと思い楽しみにしているところです。

 

カテゴリー